特定非営利活動法人 
   愛知県難聴・中途失聴者協会(愛難聴)
ホーム
協会のあゆみ
定款
入会案内
 問い合せ
 [活動内容]
年間事業計画
 トータルコミュニケーション(手話・読話)、 リハビリ講座
 耳マークグッズ
 機材マニュアル
 補聴システム研究
 同好会
[アクセス]
あいち聴覚障害
者センタ−(桜華会館)
 イーブルなごや
補聴援助システムなど
活動の趣旨
  1. 一人ひとり聞こえ具合も違えば聞こえの履歴、コミュニケーションの方法、抱える問題も違います。
  2. 難聴者、中途失聴者の障害特性を踏まえて、耳の聞こえに不自由を感じ始める人からまったく聞こえなくなった人までの聞こえの支援に取り組みます。
  3. 補聴器利用、人工内耳利用など聞こえを援助する機器の利用だけでなく、筆談利用、手話利用、要約筆記利用など、聴覚障害者一人ひとり、その人にもっともふさわしいコミュニケーション方法を総合的に研究します。
活動内容
  1. 調査研究
    インターネットなどを活用して、補聴援助システムの調査、研究を進めます。
  2. 情報提供
    調査、研究を通じて知りえた、難聴者・中途失聴者にとって有用な情報を提供します。
  3. 社会啓発
    「声なきところに福祉なし」を踏まえて、難聴者・中途失聴者の聞こえを援助するうえで必要な事柄について社会に啓発します。
  4. 難聴者向け講座
    リハビリ講座などを利用して、当事者意識の改革及びセルフアドボカシーの必要性などの講座を開きます。
 ★補聴システム・機器、文字情報のあれこれ
 
  ※ヒアリングループ・Tコイル・イアループ・受信機
  ※Blue tooth
  ※ロジャー・マイク、受信機
  ※オーラキャスト
  ※ソラ・アドバンス
  ※音声認識アプリ
  ※補聴器
  ※人工内耳
  ※要約筆記 手書きOHC、ノートテイク、パソコン  遠隔
  ※文字通訳(連携入力による全文表示)
  ※Zoomによる字幕表示(cc)